
GWは、ここ数年、毎年必ず一度は行く信州旅行に行ってきました。
二日目が雨の予報だったので、初日は、美ヶ原から嬬恋、草津温泉から、志賀草津道路を経由して、野沢温泉で宿泊。
二日目は、雨の予報が良い意味で外れてくれて、小布施ワイナリー、善光寺のご開帳、大王わさび園を観光して、乗鞍温泉で宿泊。
三日目は、安房トンネルを越え、奥飛騨から飛騨古川を観光しながら帰宅しました。
渋滞を回避しながら、1100キロのロングドライブでしたが、良い息抜きになりました。
美ヶ原から見た北アルプス

群馬県嬬恋村の愛妻の丘

愛妻の丘から見た浅間山


志賀草津道路にある国道最高地点

飯山市にある日本酒水尾で有名な田中酒造

この扉の向こうが、小布施ワイナリー

小布施ワイナリーの中庭

数年ぶりに訪れた小布施ワイナリーは、オーナー宅を曳き屋で道路側に移動し、綺麗にカフェのようにリフォームされていました。

オーナーの奥様に声をかけていただいて、カフェのような家の中にお招きいただき、リビングでお茶と自家製のぬか漬けをご馳走になりました。
リビングから見た中庭にある土蔵。

ご開帳中の善光寺はすごい人でしたが、ご本尊と繋がった柱に触れることができました。

安曇野の大王わさび園


本わさびのお値段も立派ですが、それだけ手間隙がかかっているのですね。

よく見ると乗鞍が池に写っています。

アルプス大橋から見た雪渓

飛騨市古川の町並み


カテゴリ:旅行
ebara / 2015年05月05日(火) 20:08