京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

治療室日記 (2011年03月)

痛みに関する話題を綴った日記です。

2011年03月19日(土)
2011年03月12日(土)
2011年03月11日(金)
2011年03月03日(木)

トリガーポイント・エクササイズに新しいメニューを加えるために、ゆるめてリセット ロルフィング教室をアマゾンで購入しました。

エンドレス・ウェブの中にもロルフィングの考え方は出てきます。

読み終わり次第、院の貸出本に追加します。

身体はユニット、テンセグリティと言うような考え方を抜きにしては語れませんね。

ブログ「脳‐身体‐心」の治療室の記事より。

http://mchiro.exblog.jp/8045355

歪みのニューモデル

http://mchiro.exblog.jp/10676644

B.フラーとT.ヤンセンに膜系連鎖を学ぶ

カテゴリ:読書

ebara / 2011年03月23日(水) 09:13

加茂先生のブログ記事に、中枢性感作、末梢性感作の事が図入りでUPされていましたので、私も備忘録としてUPしておきたいと思います。

http://junk2004.exblog.jp/15061959/

慢性痛という病的な痛み

難しい用語が並んでいますが、要は痛みは放置する間に、痛みを伝える神経が歪んで通常起こり得ないような刺激にでも反応して、新たな痛みを引き起こしてしまう。

そして、脊髄や脳の中枢で痛みが起こりやすいソフトが出来あがってしまう。

また、抹消が過敏になり痛みの悪循環が出来上がる。

こんなところでしょうか?

ですから、慢性化させないためには、痛みの初期消火が重要になる訳です。

ただ、痛みを診るものが、旧態以前の考え方で痛みを訴える方に接している訳ですから、痛みを抱える人がどんどん増え続けている訳です。

また、診てもらう方も画像診断してもらわないと納得しないetc

上記の事柄が複雑に絡み、日本の痛み医療は欧米から20年以上遅れていると言う状態を作り出しているようにも思えます。

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2011年03月19日(土) 08:29

科学新聞社より送られてきたCHIRO-JOURNALに、トリガーポイントの発生機序について書かれた記事がありましたので、備忘録としてUPしておきたいとおもいます。

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2011年03月13日(日) 10:47

先日、科学新聞社より送られてきたCHIRO-JOURNALの中に、私が尊敬する守屋徹先生のブログ「脳‐身体‐心」の治療室のカテゴリー内、痛み学 NOTE が数回に渡り特集として取り上げられています。

私も、いつもここで、おおいに学ばせていただいてもらっています。

今回は、下記のものが記事として取り上げられています。

①異所性発火(放電)

神経の損傷に伴う電気生理学的現象

②根性痛は本当に神経因性疼痛なのか

③ガーデンホース・セオリーで根性痛を説明できるか

備忘録として記事にしておきたいと思います。

記事を御覧になりたい方は、画像をクリックして拡大してください。

追記 

守屋先生が、記事に訂正部分がある事をブログにUPしてくださいましたので、その部分を赤字でUPしました。

http://mchiro.exblog.jp/16047692/

記事の校正加筆

異所性興奮のキーワードは、何と言っても「発芽」や「神経腫」といった現象であろう。

「発芽」や「側芽」といった現象は、切断や傷害された末梢神経を修復する機転としての神経の伸長現象でもある。

「神経腫」は、末梢神経の切断によって近位端と遠位端に近い部位で軸索の崩壊が起こる変性である。

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2011年03月12日(土) 00:16

先日、ロルフィングを学ぶために買ったボディーワク入門に、筋膜の構造について分かりやすく記載されていますので、参考までにUPします。

P32~33

画像をクリックして拡大していただくと、詳しく見ることが出来るはずです。

カテゴリ:読書

ebara / 2011年03月11日(金) 00:12

守屋徹先生が、ご自身のブログの中でで紹介下さった、エンドレス・ウェブと言う本を買いました。

http://mchiro.exblog.jp/15908092/

「膜系の治療」と腰が折れ曲がった急性腰痛患者

いつも、ブログのなかでトリガー、筋肉と言う言葉ばかり書いていますから、少し補足したいと思います。筋肉はそれぞれ名前が付けられていますが、単体で動くものではありません。

皮膚etcも当然動く訳です。

身体は下の画像は筋肉ですが、身体中が画像のように膜構造で繋がっていて、それぞれがうまく機能しています。

まるで綿菓子を割いたような感じですね。

手術や外傷 etc で身体の一部に制限が出来ると下の図のようになり、放置しておくと新たな制限が出来る事が容易に想像できます。

また制限があるところが、必ず患者さんが訴える痛みの場所と一致しないこともありますから、連鎖と言う事を頭の中に入れて治療をしたほうが効果があがる場合も多々あります。

言いかえれば、陰陽交差など遠隔治療で痛みが解除できても、なんら不思議でではありません。

アナトミートレイン、経筋治療と言う概念をうまく用いるのも一つの手では無いでしょうか?

私も時間を作って、じっくりもう一度上の三冊を読んでみたいと思います。

カテゴリ:読書

ebara / 2011年03月03日(木) 08:55