京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading
江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

治療室日記 (2013年04月)

トリガーポイント鍼の特徴に感作構造(痛みの原因となる場所)を壊すという考え方があります。
痛みをその場で取るだけでなく、痛みの構造を根っこから抜くのですから、効果が長持ちします。
先日、屈強なスポーツ選手が、競技中に痛めた足首を診せに来院くださいました。
実は、この患者さんは、学生時代から、慢性化した酷い腰痛持ちでした。
就職してから更に悪化して、知り合いの紹介で来院くださったのが始まりです。
この患者さんには、二回施術をしています。最近、腰の調子はどうですか?とお尋ねすると、下記のようにお話しして下さいました。

そう言われれば、最近、腰が気になりませんね~
すっかり、腰痛持ちだったことを忘れていました。(笑)
こういう回復の仕方は、治療のインパクトが弱いですね。(笑)

鍼灸は、わざと組織に傷を付け、その傷が治る際に、感作構造(悪いところ)も潰れてしまうことを期待します。
余計な部分を傷つけないように、罹患筋の推定⇒触診⇒鍼を打つ技術が重要になります。
筋の細胞が入れ替わるまでに、三カ月とも言われますから、トリガーポイント鍼の本当の効果は、治療直後よりも、数ヵ月後に遅れてやって来るのかもしれません。

 

 

カテゴリ:鍼灸

ebara / 2013年04月17日(水) 18:33

立ち仕事で力仕事も多くいつも体の凝りから痛みを感じていました。自律神経失調症や慢性疲労の症状も持っているので、ひどい時はめまいのような症状がありましたが、週に1回程度トリガーポイント治療を受けるようになってから痛みも楽になり元気に仕事ができるようになりました!
最近では突然首が動かなくなって針治療をしてもらったら翌日には首が動くようになって驚きでした。

 

トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.は、上記のような痛みや症状以外にも、筋・筋膜性疼痛症候群(MPS)、筋痛症の患者様が多数来院される治療院です。

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
こんな症状の方が来院
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
 (JR円町駅を北へ徒歩5分。島津アリーナ京都を南へ100メートル。)
 円町、大将軍、白梅町、等持院、花園、西ノ京、太秦、鳴滝、宇多野、御室方面からもすぐです。
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中のみ)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください  

メールでのお問い合わせ⇒メールフォーム

 

カテゴリ:患者様の声

ebara / 2013年04月17日(水) 09:01

私は、ギックリ腰をくり返していて、今まで3回くらいほどありました。その都度、安静にしていれば治っていました。
そんななか、仕事をはじめてから4年目、背中の張りから腰の痛み、いつもとは違う感じでしたが、なんとか仕事は続けました。
しかし、ある日またギックリ腰になり、いつも通リ整体に行きました。
少しはましになるのですが、張り感が全くとれませんでした。
痛みは増すばかりで、ギックリ腰から六ヶ月後、左側にしびれが出たので整形外科に行くと、椎間板ヘルニアだと診断されました。
手術するほどの椎間板ヘルニアではないので、痛み止めですごしましょうということでした。
しかし、ブロック注射は効かず、ただ、頭痛が残るのみでした。次にペインクリニックをすすめられましたが、その薬も副作用が強く飲み続けられませんでした。
こうなるともう、どうしていいのかわからず、精神的に疲れ人と接する事が苦になり、家にこもっていました。
そんな生活が4ケ月ほど続いた日、主人がインターネットで江原鍼灸整骨院.があることを知り、トリガーポイント鍼治療を受けてみました。
最初は、一進一退でしたが、続けて通うちに、自分が以前より行動できている事に気付きました。
そうなると、気持ち的にも楽になり、家にこもらなくらりました。今も、通っていますが、体が楽になっているのが確実に実感できています。
また、先生ご自身が痛みを体験されており、共感していただけることも信頼できる大きな要因でした。
痛みに対して、後ろ向きだった時、先生にお会いしていくうちに、前向きになり、痛みと向き合えるようになりました。
今後もゆっくりですが前進していこうと思います。

 

 

 

カテゴリ:患者様の声

ebara / 2013年04月06日(土) 14:12