京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

治療室日記 (2015年07月)

ニューロマスキュラー・テクニック(NMT)は、アメリカ、ヨロッパで発展した療法であり、軟部組織の機能障害全般と筋筋膜のトリガーポイント、その他の反射発生的に関連する機能障害を対象とした徒手療法です。
当院では、体の繋がりを意識しながら、手技療法も加え、トリガーポイントの治療を進めます。

 

IMG_1701

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年07月27日(月) 07:26

5.6%、この数字は、亡くなるまでに、一度でも鍼をした経験がある人の数字です。
どのような統計の取り方なのか不明ですが、この数字の中には、経絡派の鍼、トリガーポイント鍼、最近流行の美容鍼 etc も含まれと思います。
鍼と言う言葉で一括りにされていますから、トリガーポイント鍼治療を受けたことがある人の数字は、ごくごく限られた人しか居ないことになります。
いずれにしても、いかに鍼治療自体が、身近なものでないのかが分かります。

古典芸能の代表ともいえる歌舞伎も、歌舞伎をわからない者は、歌舞伎を勉強してから、見に来なさいと言う時代では無くなっています。
若い歌舞伎役者は、歌舞伎を知らない、分からない人にも、分かりやすく楽しんでもらおうと、色々工夫されています。

我々の業界も、トリガーポイント・気・血・津・脈・見えないものを、患者さんに分かりやすく伝えられるようにしないと、どんどん患者さんの支持を得られなくなってしまいます。
情報の90%以上は、目から入るとも言われています。
可視化できるという事は、わかりやすく伝えるができます。
可視化するには、医師以外でも使うことが出来る、超音波エコー観察装置を使うのが現実的です。

鍼治療の場合、片手にプローブを持ちながら、もう片方の手で、注射と言う訳には行きませんが、直接治療に使えなくても、超音波エコー観察装置で可視化すると、筋膜の重責した部分に反応する場所が多い、腱断裂などの構造上問題があり、トリガーポイント鍼灸に適応しない etc
患者さんや医療従事者同士で情報を共有することができますし、予め、予後が予測できるものもあるかもしれません。
分かりやすく伝えると、鍼灸が身近なものになり、5.6%と言う数字が、少しでも上がってくれるかもしれません。

 

IMG_1678

 

カテゴリ:鍼灸

ebara / 2015年07月25日(土) 19:20

長引く腰痛は、トリガーポイント、筋膜性疼痛症候群(MPS)だけでは語れません。
痛みは脳で認知されます。
すっぱい梅干を食べたことがある人なら、梅干を見るだけで唾が出るようになります。
最近の研究では、痛みを伝える神経は歪みやすい事がわかってきました。
歪むとは、痛みが長引く間に、自分にとってはありがたくないソフトを、脳がインストールしたような状態になってしまう。
そのように考えると、理解しやすいかもしれません。
一度覚えこんだパターンを変えることは、治療だけでは困難な事もあります。
活性化したトリガーポイントの治療も重要ですが、下の図に記載されている事を理解し、実践していく事は、慢性化した痛みを抱える人には、とても重要なことです。
その為には、自分で治すんだ!と言う気持ちと行動力、自己学習が必要です。
ただ、言うのは簡単ですが、良くなりかけていた痛みが、一時的に悪化したり、なかなか思ったような結果が出ない場合、誰でも滅入ってしまいます。
モチベーションが、長く続かないのが人間です。
不安が強い患者さんには、何度もメールの相談にのることもあります。
体の治療だけでなく、痛みの情報発信や、セルフケアや認知行動療法などをアドバイスしながら、長引く痛みを一緒に克服して行きましょうと言うのが、当院の治療理念であり哲学です。

 

11738022_908021482584392_6745348488263165997_n

11541910_908025592583981_8409604417441382403_n

11267240_908026662583874_9064049737777799883_n

18787_908022842584256_7755468027089452453_n

11168556_908020152584525_6404764662805410435_n

11705285_908020529251154_3070793551141191424_n

 

カテゴリ:医療情報

ebara / 2015年07月13日(月) 14:52

今回は、膜の繋がりを学びたく、医歯薬出版から出版された、人体の張力ネットワーク膜・筋膜 最新知見と治療アプローチと言う本を購入しました。
中身は、肖像権の問題もありますから、お見せすることはできませんが、かなりのボリュームです。
臨床でどう展開していくか考えながら、読み進んでみたいと思います。
 

 IMG_1665

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年07月04日(土) 18:58