京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

漢(男)のブログ (2013年04月)

院長の趣味について綴ったブログです。

常照皇寺には、水曜日に鉄馬で来たとこですが、母親が連れて行けとうるさいもんで、一週間で二回目の常照皇寺です。
その前に来たのは四半世紀前なのに。。。
日曜日は、四月にしては、四十年ぶりと言う、小雨まじりの寒さでした。残念ながら、国宝の九重桜はすっかり散っていましたが、畳の間に座って見る庭は見事でした。

 

カテゴリ:京都

ebara / 2013年04月22日(月) 14:05

昨日の午後は、久しぶりに自由な時間が取れました。
曇り空でしたが、思い切って鉄馬に跨り、周山の常照皇寺へプチツーリングにでかけました。
周山は、市町村合併で京都市右京区になりましたが、市内から30キロ以上離れた山深い地です。
常照皇寺は、その山深い地にあり、国宝の九重桜で有名です。
私は、20年以上前に一度訪れたことがありますが、この山深い地にありながら、平日でもたくさんの観光客で賑わっていました。

入口付近から、しだれ桜をバックに

 

 

上黒田の樹齢百年と言われる八重桜

 

 

 

カテゴリ:京都

ebara / 2013年04月18日(木) 08:00

昨晩は、自宅からすぐにある妙心寺山内退蔵院の夜桜見物に行ってきました。
七分~八分咲で、お花見にはちょうど良い感じでした。
妙心寺山内には塔頭が四十六あり、東京ドーム9個分の広さがあるお寺です。
退蔵院と言えば、国宝の瓢鮎図を思い浮かべる方もおられるかもしれませんが、水墨画に描かれた魚はとても鮎には見えませんね。
それは、中国では鮎はナマズを意味するからだそうです。

 

ライトアップされるまでの時間に、精進料理をいただきました。

瓢鮎図のレプリカ

レンズに収まりきらないのが残念

 

カテゴリ:円町、大将軍、白梅町、花園周辺お役立ち情報

ebara / 2013年04月04日(木) 07:28