下呂温泉は、約30年ぶりの訪問です。その頃と変わらぬ泉質は、ぬるぬる、つるつる、やや硫黄臭でした。ラムネ屋さんの内湯はかけ流しで、30分貸切の交代制です。
河原にある無料の露天風呂。利用時は水着着用のため足湯のみ利用
カテゴリ:温泉
ebara / 2013年07月17日(水) 07:01
大分の温泉と言えば、別府や湯布院が有名ですが、長湯温泉はラムネ泉、いわゆる炭酸泉で有名です。湯温がやや高めの為に、泡付きはよくわかりませんが、湯口では、ラムネをグラスに注いだ時の、シャワシャワとした音が聞こえました。お宿の方のお話しでは、花王のバブの10倍の泡立ちだそうです。
朝風呂は、一人貸切で堪能させていただきました。
露天風呂(じゃらんより)
ebara / 2013年05月12日(日) 08:20
天草では、有明荘さんから車で10分程度のところにある、かっぱ温泉に入ってきました。泉質はアルカリ性のツルツルしたお湯でしたが、もちろん循環式。入湯料は500円
ebara / 2013年05月08日(水) 07:51
福井県若狭にある、みかた温泉きららの湯。源泉はやや濁った塩気のある湯です。室内、露天に二つの浴槽があります。他にサウナと水風呂があります。施設は清掃が行き届いて好感がもてます。大規模な温泉は、レジオネラ菌対策のため塩素消毒が施されていますから、泉質にこだわる方には不向きかもしれません。入湯料は600円。
ebara / 2013年03月24日(日) 15:04
日曜日は三週間ぶりの休みが取れました。そこで、京都の隣の亀岡市にある湯の花温泉烟河に行ってきました。泉質は少しヌルヌルしていますが、加温塩素消毒の循環式です。ここのおすすめは、温泉よりも地元で採れた野菜中心のバイキングです。事前予約がないとほぼ入れないほどの人気です。ちなみに湯の花温泉は、ジョンレノンさんとオノヨーコさんが、お忍びで来たことがあるそうですよ。
ebara / 2013年02月03日(日) 19:53
霊泉寺温泉には、共同湯があります。
料金は200円ですが、遊楽さんで無料券をいただきました。
国道から奥まった場所にありますが、私が行った時間帯は、入れ替わり人が入ってこられました。
よって、画像は外観のみ。
泉質は、あっさりとした温としています。
いつまで入っても、湯あたりしないような温湯掛が、かけ流しされていました。
10人くらいが入れる浴槽一つと、洗い場のみの構成です。
遊楽のお湯も温湯です。
いつまで入っていても湯あたりしないような、柔らかなお湯でした。
筋痛には、お風呂、転地療養はよい気分転換になりました。
ebara / 2012年10月12日(金) 08:42
山川砂蒸し温泉は、10数年ぶり二回目の訪問です。
砂の重みで、手や足が脈打ちます。
すぐ目の前は、東シナ海です。
ebara / 2012年08月18日(土) 08:04
佐多岬に向かう途中、垂水市にある江之島温泉。
建物も鄙び系で、もちろん掛け流し。
車で行くには、非常に分りにくく、細くて車の底を摩るような道を進まないと行けません。
入湯料200円
ebara / 2012年08月17日(金) 07:54
霧島市にある丸枝霧島荘は、赤いポストが目印。
温泉通の間では有名な?人情民宿です。
1泊2食で6800円。
年老いたお上さんと、もう一人の男の方で経営されていますので、旅館やホテルのようなサービスは無理ですが、ホットする感じの宿です。
ご飯の炊き忘れは、ご愛嬌。
朝食。
ここの温泉は、入湯料130円で近所の人にも開放されています。
じゃんじゃん掛け流しを独り占め。
ebara / 2012年08月16日(木) 08:17
泉質は、近くのみやびの湯ににています。
個人的には、みやびの湯のほうが好みです。
ebara / 2012年08月14日(火) 17:21