この辺りでは、共同浴場の事を総湯と呼びます。
事前では、営業を再開した小松にある名湯のうさみ温泉に行く予定でしたが、12時からの営業と言う事で、8月にリニューアルされた山代温泉の総湯に行って来ました。
この規模の温泉施設は、レジオネラ菌の問題があるので、塩素消毒されたお湯を利用していると思います。
お湯自体は塩素の臭いはしないものの、あまり特徴の無いお湯です。
そのかわりと言ってはなんですが、リニューアルされたばかりなので、使用されている材木の匂いがまだまだ館内全館に残っていて良かったです。
湯桶や椅子は檜が使用されていて温かみがあります。
カテゴリ:温泉
ebara / 2009年09月13日(日) 19:05
ここの温泉は、南九州市頴娃町の中村温泉病院の敷地内にある温泉です。
病院のリハビリにもこの温泉が利用されているようです。
ワイフの自宅から至近距離にあるのですが、今まで前を素通りするだけでしたが、ネットでのカキコミ評価が高かったので、京都に帰る日に初めて朝風呂で利用してきました。
手前が熱めのお湯、奥がやや温めのジェット風呂。
泉質はやや茶色かかった、少しぬるっとした感じのお湯でした。
入湯料280円
外観はこんな感じ。
入り口
シンプルな浴室
カテゴリ:温泉
ebara / 2009年08月18日(火) 12:51
鹿児島に着いた当日、義理の両親と義理の兄弟、甥、姪の総勢13人で唐船峡へ行きました。
食後、我が家と甥っ子一人で指宿温泉へ行きました。
指宿には、まだまだ入りたい温泉が沢山ありますが、子供連れになるといつも砂蒸し温泉になります。
今回は新しく出来たスパー銭湯こころの湯です。
ここの自慢は、露天風呂に炭酸泉を利用している事です。
あまり身体への泡付きはありませんでしたが、シャワシャワと泡の音は確認できました。
お湯は指宿らしくやや塩気のある温泉でした。
入湯料650円
・痛みの体験記
・ブログを書く理由
・トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください
カテゴリ:温泉
ebara / 2009年08月17日(月) 13:26
中央ターミナルの民宿組合事務所の下にある公衆浴場。
浴室は6人ほど入れる主浴槽と洗い場のみで構成されています。
少量ですが白い絹糸状の湯の華も浮遊しています。
着いた当日、新田の湯の後にハシゴしました。
携帯で夜撮ったのでうまく撮れていません。
野沢温泉のHPからお借りした画像も貼っておきます。
カテゴリ:温泉
ebara / 2009年01月06日(火) 00:30
浴室は5~6人程入れる主浴槽と洗い場のみで構成されています。
無臭の少し白見かかったお湯が掛け流しで利用されています。
ごく少量の白い湯の華も浮遊していました。
番長が今回利用させていただいた時は適温でした。
野沢温泉のHPからお借りした画像も貼っておきます。
カテゴリ:温泉
ebara / 2009年01月05日(月) 15:23
Tシャツで出かけたツーリング。
途中で薄手のビニールジャンパーを着ても寒さを防げず。
結果、福知山のユニクロで長袖を探すハメになりました。
しかし、生憎長袖の時期は終わって、商品入れ替え済み。
仕方なく半袖シャツを買って重ね着をして、目的地へと迎いました。
当初の予定では、湯村温泉に浸かってから宿に向かう予定でしたが、湯ざめしそうなので、宿から数分の神鍋温泉への入湯となりました。
お湯は、無臭ですが少しツルヌル感あり。
大きな浴槽と露天風呂があります。
女湯と入れ替えで、浴槽の構成は異なります。
浴場へ向かう渡り廊下が長く、窓から見える木々の緑に癒されます。
入湯料500円也!
カテゴリ:温泉
ebara / 2008年06月18日(水) 00:05
ここは、野沢外湯でベストでした。
夕方の混み合う時間帯にも係わらず、少し坂を上った離れた場所にあるのか、先に数名おられましたがすぐに上がられたので、温泉を独り占め出来ました。
少し、緑かかった硫黄泉。黒い湯の花が舞います。冷えた身体には、少し熱目のお湯がGOODでした。
慌てて撮影したので、タオルがそのまま・・・
カテゴリ:温泉
ebara / 2008年01月08日(火) 13:11