院長の趣味について綴ったブログです。
島津藩の家紋が入っています。
指宿温泉の二月田にある殿様湯です。
源泉は52度ですが、私が入った時は入りやすい温度になっていました。
浴槽は一つだけ、そのまわりに洗い場が数個あると言うシンプルな作りです。
別棟に休憩室があります。
やや白いお湯が掛け流しで利用されています。
飲用もできるようです。
入湯料270円を向かいの建物で支払います。
この近辺の多くの施設は、常時管理人がいませんから、お釣りが不要なように用意が必要です。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:温泉
ebara / 2011年08月15日(月) 08:40
昼からお出かけついでに、昨日と違う温泉に行こうと思い、川辺温泉に立ちよりました。
開店時間が14時、到着したのが14時30分。
人の気配が全くなく、中を覗いてみると、まだ湯船にお湯を張ってる真っ最中でした。
外観は、大阪ローカル番組の探偵ナイトスクープにでてくる、パラダイスのような雰囲気を醸し出していました。
結局、昨晩と同じく川辺K温泉に入湯してきました。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:温泉
ebara / 2011年08月14日(日) 15:16
ここの温泉に行くにある意味度胸が必要です。
湿布をこの上にためる人、朝とりなさい!(こんな注意書きがいたるところに、笑った!)
ここは、かねてから来たかった温泉です。
家内の自宅から30キロ程ですが、なかなか縁がなく、今日朝から一人でやってきました。
外観も内観も鄙び系を通り越しています。
温泉は塩分を含んだ鉄分豊富な金色のお湯です。
浴槽は二つあり、奥は劇熱で入れませんでした。
ここの温泉何が有名かと言うと、至る所に張り紙があり、入湯する際のルールが厳しい事でも有名です。
その割りに番台には人がおらず、料金も色々書いてあり、どれが本当の金額か不明。
お客さんに聞いてそっと入湯料250円を置いてきました。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:温泉
ebara / 2011年08月14日(日) 10:42
この温泉は、ティエムオペラオーと言う、かって一世を風靡した競走馬のオーナーが経営する温泉です。
温泉通の間では有名な温泉ですが、残念ながら、最近、露天風呂は廃止されたようです。
源泉温度は38度、有馬温泉のような金泉です。
今の時期は、このような温目の温泉はよいですね。
開場50分前についてしまい、無理にお願いをして少し早く開けていただきました。
家族を待たせて一人の入湯でしたので、ほんの十秒浸かっだけで退散。
入湯料は330円。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:温泉
ebara / 2011年08月13日(土) 09:45
がいな製麺所 加西店にソロツーリングの目的は、もちろん讃岐うどんです。
メニューの中から、がいな製麺所 加西店の一番人気、釜玉うどん(大)をいただきました。
本場、香川の讃岐うどん店には、何故か?おでんと天ぷらが、かならずあるそうですが、このお店にもしっかりありました。
朝から、お腹の具合がいまひとつだったので、今回は油物はパス。
釜玉うどん(大)
天カス、生姜、醤油は好みでいただきます。
・痛みの体験記
・ブログを書く理由
・こんな症状の方が来院
・トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
(JR円町駅を北へ徒歩5分。島津アリーナ京都を南へ100メートル。)
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中のみ)・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639 「ホームページをみて…」とお電話ください
カテゴリ:ebaグルメ
ebara / 2011年07月04日(月) 00:02
高速上限千円も終わったので、下道を使っていける手ごろなところを探していると、讃岐うどんの名店で修行された方が、兵庫県加西市で製麺所をやっているところを発見。
名前は、がいな製麺所 加西店。
距離も、デカンショ街道経由で、片道100キロと程よい距離です。
下手をすると一雨来そうな天気でしたが、、レインスーツ持参で一人で走りに行ってきました。
お店は10時30分開店です。
数分前に到着しましたが、すでに数人が先着されており、人気のほどがうかがえます。
総走行距離は、210キロでした。
お店の入り口付近です。
前払いで、注文品が出来れば、座席まで持ってきてもらえます。
接客は合格店です。
製麺所でうどんが食べられるところは、香川県では普通でしょうが、関西では耳にしませんね。
なんとものどかな風景ですね。
カテゴリ:ツーリング
ebara / 2011年07月03日(日) 14:58
午前中、車で走っているとツーリングに行く人が沢山居たので、交換したタイヤの皮むきに出かけましたが、あまりの暑さにダウン寸前。
数キロ先のディーラーで洗車して、あえなく帰宅。
ディーラーで洗車すると、コンプレッサーで水を吹き飛ばせるので助かります。
自宅に帰ってから、せっかくなので久しぶりにワックスをかけ、先日買ったオイルの交換にチャレンジしました。
オイルフィルターは、9.5ミリのラチェットが手元になかったので、エンジンオイルのみの交換になりました。
その他は、車載工具でOKです。
ジャッキはなくてもいけそうでしたが、折角なのでジャッキアップしました。
理想は水平ですが、倒れたら恐いので、ローにギアを入れてやや水平で満足。
エンジンオイルを抜くボルトは、車体の左側にあります。(FXDLの場合)
ボルトのOリングを交換して、水漏れ防止用テープを巻いて締めなおします。
エンジンオイルの注油口は車体の右側、その下のボルトはミッションオイルのものです。
オイルフィルターを交換していないので、3本は入りません。
ゲージとににらめっこしながら、2.5本入れました。
パーツクリーナで、汚れをふき取り完了。
初めてにしては、上出来です。
後日、車体の下にオイル漏れがなければ合格です。
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2011年06月27日(月) 08:06