京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

漢(男)のブログ

院長の趣味について綴ったブログです。

2009年08月17日(月)
2009年08月16日(日)
2009年08月16日(日)
2009年03月22日(日)
2009年01月06日(火)
2009年01月05日(月)

鹿児島に着いた当日、義理の両親と義理の兄弟、甥、姪の総勢13人で唐船峡へ行きました。

食後、我が家と甥っ子一人で指宿温泉へ行きました。

指宿には、まだまだ入りたい温泉が沢山ありますが、子供連れになるといつも砂蒸し温泉になります。

今回は新しく出来たスパー銭湯こころの湯です。

ここの自慢は、露天風呂に炭酸泉を利用している事です。

あまり身体への泡付きはありませんでしたが、シャワシャワと泡の音は確認できました。

お湯は指宿らしくやや塩気のある温泉でした。

入湯料650円

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください
 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年08月17日(月) 13:26

和楽の里 竹の蔵のクチコミで評価が高かったのが食事です。

食事は部屋食で無く、食事専用のスペースで頂きます。

まずは熊本名物の馬刺しを中心とした前菜。

鮎の塩焼き

鰻と赤飯をハスの葉で巻いた物。

地鳥を温泉の蒸気で蒸して特製のあんをかけた物。

揚げ物。

宮崎名物の冷汁。

これを御飯にかけて頂きます。

大根をすり潰して、フルーツを混ぜて固めたデザート。

朝御飯。

キャベツを温泉の蒸気で蒸した物など。

カテゴリ:旅行

ebara / 2009年08月16日(日) 14:08

和楽の里 竹の蔵は、露天風呂を無料で貸切にしていただけます。

内湯は石風呂と樽風呂が朝夕で男女入れ替わりとなります。

なにせ源泉は90度を越えますから当然加水してあります。

このお湯を掛け流しで利用。

少し硫黄臭のする、湯の花が少し舞うお湯です。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年08月16日(日) 13:47

今日はN氏と今年2回目の鉄馬でのツーリングへ行って来ました。

N氏と御一緒するのは、去年白馬へツーリングへ行って以来です。

まずは、琵琶湖湖西道路をマキノ方面へ、少し雲行きが怪しげです。

マキノのメタセコイアの並木道で記念撮影。

その後、ネットのクチコミを参考にして、敦賀市にあるまるさん屋で昼食。

昼食後は、国道8号線を三国方面へ走り、しおかぜラインを経由して武生から北陸自動車道~名神自動車道を経て京都まで帰ってきました。

走行距離320キロ。

少し降られただけで、なんとか帰宅出来ました。

マキノのメタセコイア並木道。

お造り定食。

ボリュームにやや欠けたのが残念。

去年から無料になった、しおかぜライン。

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2009年07月05日(日) 16:47

今年初めてのツーリングです。

この連休は、信州辺りの温泉に行こうか迷っていたのですが、結局断念しました。

野球の無い次男と自宅を10時頃伊勢に向って出発しました。

昼食はヤフーグルメであらかじめ検索しておいた鰻はましんに行きました。

確かに皮はパリパリと香ばしかったです。

その後、内宮へ行きお参り、帰りにバイクを駐車した側にあった赤福餅で、赤福氷を食べて帰宅しました。

走行距離330キロ。

殆どが高速で、ETC割引で1050円。

そのせいでしょうか?

車は所々で渋滞していましたが、バイクは車の間をスイスイ。

でも、本当はこんな運転は駄目なんですけどね。。

鰻はましん。順番待ち。

うな重です。

 

本宮はあまりの人で下から参拝。

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2009年05月03日(日) 18:21

今日は、雨で少年野球の練習はお休み。

ワイフと次男で、有馬温泉の金の湯へ行きました。

金泉は42度と44度の浴槽で構成。

後は円形の水道水を沸かしただけのお風呂があります。

その後、三田市にあるアウトレットモールへ行きましたが、これと言って特徴がなかったのは残念。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年03月22日(日) 16:44

中央ターミナルの民宿組合事務所の下にある公衆浴場。

浴室は6人ほど入れる主浴槽と洗い場のみで構成されています。

少量ですが白い絹糸状の湯の華も浮遊しています。

着いた当日、新田の湯の後にハシゴしました。

携帯で夜撮ったのでうまく撮れていません。

野沢温泉のHPからお借りした画像も貼っておきます。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年01月06日(火) 00:30

浴室は5~6人程入れる主浴槽と洗い場のみで構成されています。

無臭の少し白見かかったお湯が掛け流しで利用されています。

ごく少量の白い湯の華も浮遊していました。

番長が今回利用させていただいた時は適温でした。

野沢温泉のHPからお借りした画像も貼っておきます。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年01月05日(月) 15:23

ツーリング二日目は、国道148号線を日本海側の糸魚川に向って走り出しました。

糸魚川は長野県では無く、既に新潟県になります。

糸魚川に入る直前に、フォッサマグナミュージアムと言うのを目にしましたが、走っているこの辺りは、社会で習った日本列島の大きな溝フォッサマグナなんですね~

とか思いながら、糸魚川から北陸自動車道に乗り、福井県の敦賀を目指します。

この辺りの北陸自動車道は、トンネルは多いですが、交通量が少なくカーブも少なくて、とても走りやすい高速道路です。

親不知付近の海岸に面した直線は、まさに最高の絶景で感動物でした。

走りやすくスピードが出せる代わりに、覆面パトカーも多いですが!( ̄∀ ̄;)汗

どうにかこうにか敦賀に着いたところで、以前から気になっていたヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べに行く事に。

お味の方はB級グルメって感じ・・・(^-^*) 

時間も押して来たので、いつものように湖西を走り帰宅しました。

白馬八方→糸魚川→(北陸自動車道)→敦賀→国道8号→161号→湖西道路→大原→自宅。

総走行距離430キロ。

白馬のジャンプ台

八方尾根スキー場

親不知近くのPAで日本海をバックに

B級グルメのソースカツ(ミックス)丼セット

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年10月15日(水) 00:02

朝7時にN氏と待ち合わせ、名神高速に乗るためにインターセンジへ向います。

普段信州に行くのには、名神→中央道と乗り継いで行くのが、一番便利なのですが、高速ばかり走っても面白くないので、今回は一路、岐阜県の郡上八幡を目指して出発しました。

そこからは、ライダーには有名なせせらぎ街道を走って飛騨高山へ到着。

少し散策と言いたいところでしたが、凄い人、人、人。

バイクを駐車するスペースを探すのも大変なので、古い町並みだけ写真に収めて、町の外れにある蕎麦屋で昼食を取りました。

そこからは、奥飛騨を目指して出発です。

お腹が膨れたのと、前に走る遅い車のスピードにあわせて走る事になり、鉄馬のドコドコ揺れる振動が強烈な眠気を誘います。

どうにかこうにか平湯温泉付近へ到着。

もうこの辺りは山々が黄色く色付いていました。

しかし、ここで寛いでいる時間的余裕は無く、安房トンネルを抜け、左に焼岳を望みながら、いくつものダムの横を走る古いトンネルが続く国道158を抜け、どうにかこうにか松本へ辿り着きました。

松本からは国道147~148を乗り継いで白馬八方へ到着。

自宅→京都東(名神高速)→郡上八幡(東海北陸自動車道)→せせらぎ街道→飛騨高山→

奥飛騨温泉郷→松本→白馬八方。

総走行距離403キロ。

所要時間10時間強。

かなりくたびれた、ツーリング初日でした。

名神養老SAで、N氏のスポーツスターと仲良く休憩

せせらぎ街道の紅葉

飛騨高山

高山の古い町並み  人の波

お昼に食べた、大きなエビの天蕎麦

平湯温泉付近の峠

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年10月14日(火) 12:34