京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

漢(男)のブログ

この連休は1ケ月前から、N氏と1泊ツーリングに行く予定をたて、宿も金沢付近に予約済みでした。

土曜の昼から出て、次の日に白川郷~飛騨高山へ行き、月曜日は休養に充てる段取りでした。

しかし、土曜日の週間天気予報は京都も北陸方面も雨。

ギリギリまで迷いましたが、キャンセル料のかからない水曜の夜に宿をキャンセルしました。

蓋を開けてみると、土曜はこちらは雨一つ降らない天気。

北陸地方も回復傾向にあるようなので、ツーリングへ出かけようと言う事で、色々宿を当りましたが、

どこも返事は満室で御座います。( ̄■ ̄|||)ガーン

気を取り直して、日曜月曜の二日間で白馬八方へ行く事にしました。

白馬界隈は宿が沢山あって、何処でも良いなら前日どころか当日予約もOKな立地です。

しかもこの時期山頂は、既に紅葉が始まっているようです。

温泉も入れて、リーズナブルで、バイクの車庫まで完備と言う旅館山屋を見つけて予約。

1泊2食付で、消費税+入湯税を入れて7500円。

部屋にトイレまで完備。

浴衣も完備。

布団の上げ下ろしも食事中に済ませてありました。

番長も、N氏も大いに満足な宿でした。

詳細は後日。

部屋の窓から見た八方尾根。

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年10月13日(月) 18:20

次男と、鉄馬でふらっと出かけましたが、暑すぎます。

途中進路を変えて、嵐山を南下。

桂離宮の近くにある中村軒へ、かき氷を食べに行く事にしました。

着いてみると、人があふれ返っています。

以前は、これ程人気スポットでは無かったのですが・・・・

ここの氷は、きめが細かくて口当たり抜群。

シロップも予備に付けてくれます。

量はかなりありますので、ミニでも良い位でしょう。

次男は、ゆず氷(白玉付き)

私は、宇治ミルク金時(白玉付き)

 

カテゴリ:ebaグルメ

ebara / 2008年08月10日(日) 16:56

朝8時にツーリング仲間のN氏と待ち合わせて、福井県の三方五湖レインボーラインに向けて、出発しました。

途中、いつものように、朽木本陣にて休憩して、目的地に向いました。

いざ、到着すると、工事に着き通行止めとなっていました。

工事期間は、聞いたところ3日位だそうです。

かきいれ時の、3連休に工事するのも、おおらかな田舎ならではのハプニングです。

気を取りなおして水晶浜から、天女の羽衣で有名な気比の松原、少し早目の昼食の為日本海さかな街へ。

その後、滋賀県マキノのメタセコイア並木を経由して帰宅しました。

自宅→鯖街道→朽木本陣→三方五湖→水晶浜→敦賀気比の松原→日本海おさかな街

→マキノ→湖西道路→途中超え→大原→自宅。

走行距離230キロ。

朽木本陣にて休憩。

気比の松原。

昼御飯。

マキノのメタセコイア並木。

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年07月21日(月) 18:14

今日は、朝9時過ぎに目が覚めた番長です。

久し振りにぐっすり寝て、熟睡できて目覚めも最高!

ぷら~っと鉄馬でお出掛けしたくなりました。

行き先は、特に決めずに出発です。

普段、人と接する仕事だけに、大阪、神戸方面のように人の多い方面には、自然と足が向きません。

一路琵琶湖を目指して出発です。

山中越え→滋賀県→湖西道路と取りあえずハンドルを切ります。

琵琶湖へ向う人で、湖西道路は既に渋滞です。

このまま、敦賀まで行くか?

マキノのメタセコイアの並木道へ行くか?

桜で有名な海津大崎に行くか?

迷いましたが、今日はナイターで行なわれる、次男の試合の塁審を引き受けているので、何処にも立ち寄る事無く、帰路に着きました。

道の駅朽木新本陣でお土産&軽食ゲット→鯖街道→ディラーのUSAレオで鉄馬を洗車→自宅。

走行距離120キロのプチツーリングでした。

車とバイクの違いを何か?と聞かれれば、番長なら空気の臭いが違うと言います。

木々の緑の臭い、田んぼの臭い、海の臭い、車で窓を開けて走っても、全身で感じると全く違う物になると思います。

途中休憩したコンビニから、湖西の山々の眺め

白髭神社から、琵琶湖に立つ鳥居を眺めます。

分り辛いと思いますが、後方は琵琶湖です。

朽木でお土産に買った、生椎茸。

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年07月13日(日) 17:46

北近畿にある七釜温泉は、温泉通には有名な温泉です。

最近建て替えられたゆ~らく館に立ち寄りして来ました。

お湯は、やや濁った感じの掛け流し。

口に含んでみても、これと言った味はしません。

その名の通り、露天風呂には釜の形の風呂がありました。

入湯料500円

先客がおられたので、このアングルだけ。

風呂桶は、定番の黄色のケロリン。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2008年06月20日(金) 00:08

Tシャツで出かけたツーリング。

途中で薄手のビニールジャンパーを着ても寒さを防げず。

結果、福知山のユニクロで長袖を探すハメになりました。

しかし、生憎長袖の時期は終わって、商品入れ替え済み。

仕方なく半袖シャツを買って重ね着をして、目的地へと迎いました。

当初の予定では、湯村温泉に浸かってから宿に向かう予定でしたが、湯ざめしそうなので、宿から数分の神鍋温泉への入湯となりました。

お湯は、無臭ですが少しツルヌル感あり。

大きな浴槽と露天風呂があります。

女湯と入れ替えで、浴槽の構成は異なります。

浴場へ向かう渡り廊下が長く、窓から見える木々の緑に癒されます。

入湯料500円也!

 

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2008年06月18日(水) 00:05

朝食を済ませて、一路日本海を目指して、香住へ到着。

その後、架け替え工事で取り壊される余部鉄橋を経由して記念撮影。

その後、浜坂にある渡辺水産にある2階の食堂でお刺身定食を頂きました。

兵庫県神鍋のペンション、マッキンリーのオーナー推薦だけあって、N氏共々とても満足しました。

その後、国道9号線を南下して、一路和田山へ。

今回は、いつものルートと違うルートを選択するべく、北近畿豊岡道→舞鶴自動車道→丹南篠山IC→亀岡→

京都縦貫道→自宅。

走行距離260キロでした。

余部鉄橋をバックに

中トロも入った新鮮なお刺身中心の刺身定食。

お値段1500円。

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年06月17日(火) 00:01

土曜日の午後から、ツーリング仲間のN氏と、神鍋高原にあり、いつもお世話になっている兵庫県神鍋のペンション、マッキンリーへ行ってきました。

途中ガソリンスタンドで、番長の不注意で鉄馬をコケさせてしまいました。

流石に、300キロを軽く超える重さともなると、一度傾きかけたら立て直すのは、殆ど不可能と言っても過言ではありません。

おかげで、クラッチのレバーが折れてしまいました。

その瞬間は、まるでスローモションのように見えました。

一コケ10万単位と言われる鉄馬です。

これで済んだのは、軽傷と言えるのでしょうが、テンションだだ下がりの中、なんとか神鍋までたどり着きました。

夕食後は、サービス精神旺盛なオーナーの、昔の武勇伝を聞かせてもらいながら、腹がよじれる程笑わせてもらいました。

人間クヨクヨしていても始まらない。

頑張ってたら、なんとかなるもんです。

色んな経験をして来たオーナーの言葉だけに、妙に奥行きがあります。

喋ってる内容は、流行の先端をひた走って来たような格好良いものですが、実際の風貌を見ると、その話ホンマかいな?

と思わず突っ込みたくなる見てくれも、オーナーの人柄の良さがカバーするのでしょう。

走行距離150キロ。

二日目へとつづく!

折れた、クラッチレバー

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年06月16日(月) 16:10

今日は、2回目のツーリングに出かけました。同行してくださったのは、前回のツーリングと同様N氏です。

行き先は、兵庫県豊岡市にある出石です。

出石は皿蕎麦が有名です。事前にネットで評価の高かった、そば庄に立ち寄りました。

出石蕎麦は、小皿に盛った蕎麦に、つけ出汁の中に、山芋、生卵、ネギなどの薬味を入れて食します。

蕎麦通の中には、生卵を入れると、蕎麦の風味が台無しになると言う方もおられます。

番長は、好き嫌いが全く無いのもありますが、どんな食べ物も、その土地に根付いた食べ方があるので,旅の楽しみの一つと考え、地元のスタイルで食します。

道中、山中は雪が残っている所も多く、帰りに温泉に入る予定でしたが、急遽、温泉は取りやめて、日本三景の一つ天の橋立にある文殊さん知恩寺にたちよりました。

ここは、父の郷里が近くだった事もあり、子供の頃良く連れて行かれました。

お寺の中には地獄絵図があって、悪いことや、自分で命を絶つと、こう言う目に遭うと散々刷り込まれ記憶があります。

番長自身一番辛い時は、正直生きる気力も無かった次期もありましたが、小さい頃言われた事は、言ってる方は気にしていなくても、言われてる方は後々まで残っている事もあるもんです。その言葉のお陰で、色々乗り越えて来た部分も確かにあると今日再確認しました。

こう言う経験から、患者さんに発する言葉選びには、完璧なんて有り得ませんが、注意を払っている番長です。

帰り際、その頃よく食べた、知恵の餅をお土産に買って帰りました。

総走行距離は290キロ。

出石蕎麦

知恩寺

お土産の知恵の餅

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2008年03月16日(日) 19:10

ここは、野沢外湯でベストでした。 

夕方の混み合う時間帯にも係わらず、少し坂を上った離れた場所にあるのか、先に数名おられましたがすぐに上がられたので、温泉を独り占め出来ました。

少し、緑かかった硫黄泉。黒い湯の花が舞います。冷えた身体には、少し熱目のお湯がGOODでした。

慌てて撮影したので、タオルがそのまま・・・

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2008年01月08日(火) 13:11