京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

漢(男)のブログ

院長の趣味について綴ったブログです。

宿に着く前に温泉に。やや茶色かかったお湯ですが、それ以外は、これと言った特徴はありません。ただよく温まります。

もちろん、掛け流しのような贅沢な温泉ではありません。

写真の4階が浴室になります。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2010年03月20日(土) 17:17

絶好のツーリング日和となった連休。かねてから、N氏と信州方面へツーリングの予定を立てていました。色々考えましたが、日曜日の朝に草津SAで作戦会議。

当初の予定では、諏訪→ビーナスライン→軽井沢→鬼押し出ライン→白根山火山ルート→志賀高原。を考えていましたが、おっさん二人にはきついルートなので先に宿泊先を決めることにしました。

そこで野沢温泉にスキーに行く際お世話になる、野沢温泉にある山ぼうしさんへ電話を入れると、当日の予約にも係わらず快く受け入れ可能の返事を頂きました。

ルートを長野の善光寺→志賀高原草津道路にある日本国道最標高地点の渋峠→奥志賀→野沢温泉のルートに変更しました。

実は3日程前からMPSの関連症状が出ていて、今回のツーリングも見送るかどうか悩みましたが、気分転換にと強行したのでした。

中央道に入り天気は最高。

野沢や志賀高原は冬型で、朝宿に電話した時には雨模様と言う情報を得ていたので、諏訪で降りてビーナスラインから松本経由で長野に行く事に再変更しました。

諏訪まで約300キロの道のりですが、バイクで連続1時間の走行は堪えます。

7時に自宅を出て諏訪についたのがお昼過ぎ。

そこから、20キロ先の白樺湖を目指します。

白樺湖へ着いた時点で、MPS関連症状で限界寸前。

少し休んで、なんとか松本へ抜けようとしましたが、車山方面へ向かったところでギブアップ。

このまま進んで事故でも起こせば取り返しがつかないので、理由をN氏に話をして宿にキャンセルを入れ、取りあえず来た道を諏訪まで引き返しました。

諏訪で1泊する事も考えましたが、明日の予想もつかないので、ノロノロでも京都へ引き返すことにしました。

結局、自宅に着いたのが午後9時過ぎ、皮肉にも1日で鉄馬で走った距離は過去最高の700キロ。

N氏と野沢温泉にある山ぼうしさんオーナー夫妻には、大変ご迷惑をおかけししました。

皆さんも季節の変わり目体調には充分お気を付け下さい。

白樺湖。

諏訪SAより八ヶ岳方面を望む。

諏訪SAより諏訪湖を望む。

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2009年10月13日(火) 00:00

今日は二週続けてN氏とツーリング。

伊勢方面へ出掛けて来ました。

走れば暑くも寒くも無く、最高のツーリング日和でした。

昼食は色々悩みましたが5月に次男と行った、鰻のはましんに行きました。

11時5分前に到着。

すでに一組が待っておられました、開店してすぐに店内は満員になりました。

ラッキー!

食事を済ませて、一路南勢方面に向ってハンドルを切りますが、実際はどこを走っているのか?

海沿いの道から、パールロードに入り途中の展望台で一休み。

鳥羽へ向う途中、今回行きそびれた石鏡(いじか)漁港にある西村食堂を下調べして、鳥羽から小学校の修学旅行で行った夫婦岩で有名な二見ケ浦の側を経由して、伊勢神宮内宮前にある、赤福餅で少し早い3時のおやつの休憩。

帰りも伊勢自動車道→新名神を経由して自宅へ到着。

総走行距離390キロ

鰻のはましん

今回は、上鰻丼の大盛り

パールロードからの眺め

イチローや古田も来たらしい?西村食堂

3時のおやつ赤福餅

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2009年09月20日(日) 19:57

お風呂の次は昼食です。

ネットで調べた割鮮しんとくへ行って来ました。

ここは、橋立漁港の前にあり、下が魚屋さん二階が食事処です。

定食もありますし、魚屋で買った魚を二階で料理をして貰う事が出来ます。

店に入って右手には、バイキング形式のような食堂があります。

橋立漁港は二年前のオフ会でも来たところです。

この時期の日本海はまさに紺碧色と言う言葉がふさわしい感じです。

N氏と注文したのは地魚定食(梅)でございます。

写真以外に御飯、味噌汁、香の物が付きます。

割鮮しんとく

付きだし

お刺身

メダイの西京焼き

 

カテゴリ:ebaグルメ

ebara / 2009年09月13日(日) 19:14

この辺りでは、共同浴場の事を総湯と呼びます。

事前では、営業を再開した小松にある名湯のうさみ温泉に行く予定でしたが、12時からの営業と言う事で、8月にリニューアルされた山代温泉の総湯に行って来ました。

この規模の温泉施設は、レジオネラ菌の問題があるので、塩素消毒されたお湯を利用していると思います。

お湯自体は塩素の臭いはしないものの、あまり特徴の無いお湯です。

そのかわりと言ってはなんですが、リニューアルされたばかりなので、使用されている材木の匂いがまだまだ館内全館に残っていて良かったです。

湯桶や椅子は檜が使用されていて温かみがあります。

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年09月13日(日) 19:05

今日はN氏としおかぜラインへ行って以来のツーリングに出かけました。

行き先は北陸方面。

朝8時30分に出発、名神自動車道~北陸自動車道を走って加賀まで行きました。

途中、敦賀湾を見下ろすPAなどで休憩を取りながら、3時間程で加賀ICへ到着。

一路、山代温泉を目指します。

まったりお風呂に入ったり、のんびり食事をしたり、帰りは片山津から高速に乗って日没前に帰宅しました。

総走行距離480キロ。

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2009年09月13日(日) 18:56

車のバッテリー交換は簡単なものですが、鉄馬となるとバッテリーを外すまでが一苦労です。

ディーラーで交換すれば30000円を超えるとか言われ自分で交換する事にしました。

ネットで検索すると最安値で13000円程であったので、充電器とあわせて一緒に購入しました。

確かにバイクのバッテリーは高いのです。

普段、通勤に使用している100CCのバイクのバッテリーでさへ、ホームセンターで12000円もしました。

まずは、背もたれのシーシーバーを外す。

これは工具が要らないので簡単です。

シートを外すのは少しコツが要りますが、ディーラーで勉強させてもらいました。

真ん中のメッキされたバッテリーカバーを外します。

これも少しコツが必要です。

カバーをはずしたところです。

黒いのがバッテリー本体です。

最期は端子を外して、バッテリー本体を付替えて、逆の順序で全てを取り付け終了です。

 

カテゴリ:鉄馬に関する事

ebara / 2009年08月26日(水) 00:37

ここの温泉は、南九州市頴娃町の中村温泉病院の敷地内にある温泉です。

病院のリハビリにもこの温泉が利用されているようです。

ワイフの自宅から至近距離にあるのですが、今まで前を素通りするだけでしたが、ネットでのカキコミ評価が高かったので、京都に帰る日に初めて朝風呂で利用してきました。

手前が熱めのお湯、奥がやや温めのジェット風呂。

泉質はやや茶色かかった、少しぬるっとした感じのお湯でした。

入湯料280円

外観はこんな感じ。

入り口

シンプルな浴室

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年08月18日(火) 12:51

鹿児島に着いた当日、義理の両親と義理の兄弟、甥、姪の総勢13人で唐船峡へ行きました。

食後、我が家と甥っ子一人で指宿温泉へ行きました。

指宿には、まだまだ入りたい温泉が沢山ありますが、子供連れになるといつも砂蒸し温泉になります。

今回は新しく出来たスパー銭湯こころの湯です。

ここの自慢は、露天風呂に炭酸泉を利用している事です。

あまり身体への泡付きはありませんでしたが、シャワシャワと泡の音は確認できました。

お湯は指宿らしくやや塩気のある温泉でした。

入湯料650円

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください
 

カテゴリ:温泉

ebara / 2009年08月17日(月) 13:26

和楽の里 竹の蔵のクチコミで評価が高かったのが食事です。

食事は部屋食で無く、食事専用のスペースで頂きます。

まずは熊本名物の馬刺しを中心とした前菜。

鮎の塩焼き

鰻と赤飯をハスの葉で巻いた物。

地鳥を温泉の蒸気で蒸して特製のあんをかけた物。

揚げ物。

宮崎名物の冷汁。

これを御飯にかけて頂きます。

大根をすり潰して、フルーツを混ぜて固めたデザート。

朝御飯。

キャベツを温泉の蒸気で蒸した物など。

カテゴリ:旅行

ebara / 2009年08月16日(日) 14:08