院長の趣味について綴ったブログです。
GWは、ここ数年、毎年必ず一度は行く信州旅行に行ってきました。
二日目が雨の予報だったので、初日は、美ヶ原から嬬恋、草津温泉から、志賀草津道路を経由して、野沢温泉で宿泊。
二日目は、雨の予報が良い意味で外れてくれて、小布施ワイナリー、善光寺のご開帳、大王わさび園を観光して、乗鞍温泉で宿泊。
三日目は、安房トンネルを越え、奥飛騨から飛騨古川を観光しながら帰宅しました。
渋滞を回避しながら、1100キロのロングドライブでしたが、良い息抜きになりました。
美ヶ原から見た北アルプス
群馬県嬬恋村の愛妻の丘
愛妻の丘から見た浅間山
志賀草津道路にある国道最高地点
飯山市にある日本酒水尾で有名な田中酒造
この扉の向こうが、小布施ワイナリー
小布施ワイナリーの中庭
数年ぶりに訪れた小布施ワイナリーは、オーナー宅を曳き屋で道路側に移動し、綺麗にカフェのようにリフォームされていました。
オーナーの奥様に声をかけていただいて、カフェのような家の中にお招きいただき、リビングでお茶と自家製のぬか漬けをご馳走になりました。
リビングから見た中庭にある土蔵。
ご開帳中の善光寺はすごい人でしたが、ご本尊と繋がった柱に触れることができました。
安曇野の大王わさび園
本わさびのお値段も立派ですが、それだけ手間隙がかかっているのですね。
よく見ると乗鞍が池に写っています。
アルプス大橋から見た雪渓
飛騨市古川の町並み
カテゴリ:旅行
ebara / 2015年05月05日(火) 20:08
セレクトショップのローザドンナ(Rosa Donna)さんは、一条通り馬代の交差点を西に100メートル程行ったところにあります。
小さなお店ですが、白を基調にした清潔感あふれるお店で、大きなガラスウィンドにセンスよく飾り付けられた洋服や小物が目を引きます。
大人の女性たちが、気負わずに、ちょっとお洒落をしたい時、新しいファッションをこっそり試してみたい時、おしゃべりしながら楽しくキレイになりたい時、大人のウキウキをいっぱい詰めこんだローザドンナへをコンセプトに頑張っておられます。
セレクトショップと聞くと、敷居が高い気がしますが、オーナーさんとは、私も家内も仲良くさせてもらっており、気さくなお話ししやすい大人の女性です。
また、奥の和の空間では、楽しく集えるお稽古、作品展なども企画されています。
お店の奥にあるメイク教室などが行われる和の空間
(画像は、フェイスブックページより転載)
ebara / 2015年03月13日(金) 08:01
今年初めてのツーリングは、奈良方面に目的地も決めずに出発。集合場所を9時に出て、スムーズに一時間ほどで奈良公園に到着。
人馴れした鹿がお出迎え。
その後は、バイカーのメッカ、道の駅針テラスで休憩しながら、次の行き先を亀八食堂に決定しました。
ユピテルMCN46siの誘導で、迷うことなく亀八食堂に到着。
名物の味噌焼きうどん。お肉をチョイスすれば、味噌と野菜は自動的についてきます。
オプションのうどんを投入にて、しばらく待てば出来上がり。
京都~奈良~三重~滋賀と250キロの道のりでした。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:ツーリング
ebara / 2015年03月12日(木) 07:00
いよいよ、MCN46siをローライダー(08FXDL)に取り付けます。事前に動作確認済みですので、後は、配線を引っ張り、ハンドルに固定するだけの簡単な作業と思いきや、色々プチトラブルの連続。
MCN46siです。やはり、4.3インチ画面は、以前の5インチと比べるとかなり小さな感じがします。
付属の配線に先日作成した端子を繋げます。
電源をアクセサリーから取ります。マイナス端子はボディーへ、起動することを確認
タンクを外す事はできないので、今回も配線にカバーを施しバッテリーケーブルに沿わせて、ハンドル周りへ引っ張りました。手間はかかりますが、細部には拘わたいところです。
無事取り付け完了。マウントの位置を決めるのに苦労しましたが、満足いく仕上がりになりました。矢印はレーダー探知機です。
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2014年12月23日(火) 17:30
バイクナビMCN46si以外の全てのパーツが手元に届きました。ナビが手元に届けば、事前に加工したパーツを繋いで、ナビが起動するかどうか確認した後、鉄馬の本体に取り付ける作業に入ります。
レーダー探知機
バイクに取り付けるマウントは、キジマのTECHMOUTにしました。手に取るとズッシリと重く、思っいた以上に作りも頑丈です。
右のパーツは、手元で地図の縮尺とボリュームを調整するコントローラーを取り付ける際に使いますが、今回は、コントローラーを着けないので使用しません。
聞くだけブルートゥース。これをヘルメットに装着すれば、ナビやレーダーの音声をワイヤレスで聞くことが出来ます。
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2014年12月18日(木) 07:41
三年以上前に、自分で取り付けたバイクナビが、度々不具合を起こすようになったので、ユピテルMCN46siを自分で取り付けることにしました。MCN46siは、バイク専用ナビで、防水、防振設計が施されており、オプションでレーダーなどを簡単に後付けできます。ナビが手元に来たら、直ぐに取り付けられるように、準備に取り掛かりました。
以前、取り付けていたナビはこんな感じ。これを取り外し、マウントは、オプションのレーダーを付けるために再利用する予定です。
今回もアクセサリーから電源を取ります。
前回と同様に、エーモンE512を使って、電源を取ります。MCN46siが届くまで、付属の配線がどのようになっているか分からないので、プラスとマイナス端子をオス、メスの二種類作成して準備します。
買った時のエーモンE512の端子の状態。
取り外した方のエーモンE512は、ギボシ端子を使って改造しました。
マイナス端子は、ボディーアースにするためにギボシ端子を使って加工。
マイナス端子も、オスとメスの二つ作成。
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2014年12月14日(日) 17:11
冬場でも鉄馬が楽しめるように、ウォーム&セーフ社の電熱ウェアを、ディーラーの大創業祭でお安くしていただき、清水の舞台から飛び降りた気分で、購入しました。先日の腰痛克服ツ-リングでも着てみましたが、まさに、寒くないから、温かいと言う台詞がピッタリの快適さでした。少し、値段は張りますが、色々防寒ウェアを買うよりは、絶対にお得な気がします。
ちなみに、去年買ったツアーマスターの電熱グローブと、ウォーム&セーフ社の電熱ウェアの互換性はバッチリでした。
画像はすべて、ウォーム&セーフ社のHPより
コントローラーで温かさを無段階に調整できます。
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2014年11月28日(金) 08:07
長年の腰痛を克服されたKさんが、この度、鉄馬の仲間入りをされました。お誘いを受け、ツーリングに出かけてまいりました。行き先は、加西市にあるがいな製麺所です。デカンショ街道を走り丹波篠山を経由して、片道100キロの快適な道です。周囲の山々は、去りゆく秋を惜しむかのように、赤や黄色に鮮やかに色づいていました。帰りは少し遠回りして、紅葉で有名な高雄を通って無事帰宅しました。
まさに、痛みを取ることが最終目標ではなく、その先にある幸せを掴むことがゴールと言う、お手本のような生き方のKさんです。
下の画像は、Kさん提供。お店のテントが立派な建物になっていました。
カテゴリ:ツーリング
ebara / 2014年11月24日(月) 10:19