京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

漢(男)のブログ

院長の趣味について綴ったブログです。

湯村温泉、神鍋高原へのツーリングの時も、履いて出かけた、AVIREXのYAMATOのブーツ。
鉄馬に跨る時は、安全のために、できるだけ露出部分を少なくしたいのですが、これからの時期は、流石に全身を皮のスーツでと言う訳には行きません。
簡単に脱水症状を起こしてしまいます。
せめて足元だけでも安全を確保するために、ライダーブーツを購入しました。
ヤフーショッピングのアウトレットショップで、超格安で買うことができました。
 AVIREXのYAMATOの購入を検討の方は、1サイズ小さ目のサイズをお勧めします。

私も、身体のあちこち、痛いところが増えてきました。
痛くても、元気があれば、何でもできます。(笑)

IMG_1632

 

IMG_1633

 

IMG_1634

 

カテゴリ:鉄馬に関する事

ebara / 2015年06月18日(木) 07:51

6月14日は、国道9号線、27号線、162号線、北近畿自動車道、神鍋高原、茅葺の里美山、丹波と大回りしながら、400キロのロングツーリングにでかけました。
最初に訪れたのは、夢千代日記で有名な湯村温泉
川沿いに、昔ながらの温泉地の情緒を味わうことができます。

 

IMG_1639

 

湯村温泉は、足湯を利用したことがあるだけで、入浴するのは、今回が初めてです。
外湯の薬師湯は、シャンプーや石鹸は常備されていませんが、内湯、小さめの露天風呂、蒸し風呂がありました。
源泉は、90度を超えるので、加水してあります。
施設の規模的にも、塩素消毒されているとお思います。
外湯の薬師湯で、まったりとした後は、涼を求めて神鍋高原へ。

 

IMG_1636

 

神鍋高原で、偶然見つけた蘇武の里 旬喜処と言うお店。
三種類の豆腐が食べ放題の豆腐バイキングに、本日のランチ、デザート、アイスコーヒーが付いたAランチを注文しました。

 

IMG_1640

 

ざる豆腐

 

IMG_1642

 

絹こし豆腐

 

IMG_1644

 

木綿豆腐

 

IMG_1645

 

本日のランチ(豆乳、湯葉、酢の物、ピーマンの肉詰め etc)

 

IMG_1646

 

デザートとアイスコーヒー

 

IMG_1649

 

店内からの眺め

 

IMG_1648 

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2015年06月15日(月) 15:40

鉄馬にユピテルMCN46siを取り付け、数回走りましたが、最初は必要ないと思い購入しなった、ユピテルMCN46siコントローラーOP-SW1を追加することにしました。
画面が小さく見辛いので、知らないルートを走ると、自車位置を把握するための拡大と、詳細の切り替えを行う際に、タッチ画面を走行しながら操作するには、危険が伴うと判断したからです。
この年齢になると、悲しいかな反射神経も衰えてきますから、安全に快適に走るのには、少々の出費は仕方ないですね。

 

 

IMG_1623

 

ナビ画面の拡大と縮尺の操作時に、ハンドルから手を離す事には変わりませんが、格段に操作性があがりました。
コントローラーの追加に伴い、ナビ位置を変更しましたが、キジマのナビマウントは、作りは頑丈ですが、三種類の六角レンチで締め付けが必要なので、少々取り付けには、時間と手間がかかり少々面倒です。

 

IMG_1635

 

ナビ位置変更前

 

IMG_1305(2)

 

カテゴリ:鉄馬に関する事

ebara / 2015年06月13日(土) 07:40

小布施ワインで有名なワイナリーは、元々、日本酒の蔵元だったそうです。
ワイン以外に、年に僅かですが、日本酒を醸造されています。
酵母の違いで、色や味が違うそうです。
日本酒ブームで、手に入れることが簡単ではない日本酒です。
くどいようですが、私は、アルコールはほんのたしなむ程度ですが、なぜかコレクター癖が、、(笑)
集めたお酒の殆どは、客人が来た時に飲んでいただきます。

 

日本酒なのに、ワインのボトルに詰められているのも、お洒落です。

 

IMG_1603

 

下の物は、やや濁りがあります。

 

IMG_1604

 

カテゴリ:ebaグルメ

ebara / 2015年06月05日(金) 07:41

ゴールデンウイークに信州に旅行した際に、小布施ワイナリーでワインを数本買いました。
普段、お酒はほとんど飲まないのですが、確かに美味しく感じます。
買ったワインの事を調べていると、飲む楽しさだけでなく、葡萄ができる土地の気候や風土、作り手の物語が凝縮されていることに気づかされます。
多分、ワインだけでなくても、日本酒や焼酎もそうなんでしょう。
治療に限らず、何事も、知れば知るほど奥が深いですね。

 

IMG_1557

 

IMG_1573

 

IMG_1568

 

IMG_1565

 

 

カテゴリ:ebaグルメ

ebara / 2015年06月03日(水) 07:32

ヘルメットには、賞味期限のような物があるのをご存知ですか?
賞味期限は、一般的に3年と言われています。
私のヘルメットは、鉄馬を買ったときのまま、7年以上経過しているので、賞味期限は既に切れています。
でも、見た目にわからないので、なかなか買い替える気にはなりませんでしたが、先日のツーリングで、ヒヤっとする事があったので、思い切って買い替えることにしました。
そこで、色々ネットで検索をして、SHOEI のGT airのマットブラックに決定。

 

IMG_1592

 

IMG_1589

 

 

IMG_1596

 

ピンロックと言うシリコン製のシールドを内側にセットすると曇り止めになります。

 

IMG_1593

 

付属のブレスガードチンカーテン。

 

IMG_1594

 

SHOEI GT airを選んだポイントが、レバーひとつでサンバイザーが出てくるので、サングラスが不要になります。

 

IMG_1599

 

今まで使用していた、ハーレー純正のジェットヘルのサイズはXL。
今回購入したSHOEI GT airはLサイズですが、見た目はSHOEI GT airのほうが大きいです。

 

IMG_1598

 

重さは、SHOEI GT airのほうが軽量です。

 

IMG_1597

 

 

カテゴリ:鉄馬に関する事

ebara / 2015年05月31日(日) 19:28

数日前にネットで見つけた、本当は教えたくないお店、京丹後市にある舟多慶
今日は、今年三回目の鉄馬にまたがり、舟多慶にK氏とK氏の職場の後輩I君とで行ってきました。
前日の雨の予報が外れ、絶好のツーリング日和の中、デカンショ街道から篠山を経由して、北近畿自動車道を使って、豊岡市周りで目的地へ。
到着はしたものの、お店は営業してるい気配が全くありませんでした。
しかし、中からお酒が入った様子の楽しそうな声がしたので、そっと開けて尋ねてみると、地元の常連さんらしき方が、どうぞどうぞとお店に招き入れてくださいました。
程なくして、ご主人が登場。
鯖しかないよ~と言われるままに、焼き鯖定食をいただきましたが、これが絶品でした。
今回は、お目当てのお刺身定食は、いただけませんでしたが、裏技の注文の仕方を教えていただき、次回の宿題とあいなりました。

 

営業している気配全くなし(笑)

 

IMG_1583

 

絶品の焼き鯖ば定食 750円

 

IMG_1585

 

せっかくなので、丹後では貴重な掛け流しの久美浜温泉 湯元館で、疲れを癒してきました。
帰り道は、全て下道利用で、本日の走行距離は340キロでした。

 

IMG_1587

 

IMG_1588

 

IMG_1589

 

 

カテゴリ:ツーリング

ebara / 2015年05月24日(日) 17:40

二日目のお宿は、乗鞍温泉のヴィラのりくら。
こちらの温泉は、白濁の濁り湯の硫黄泉で、源泉掛け流しだそうです。
この時期は、雪解けの影響で、一年を通じて一番湯温が低いそうですが、長湯するには最適な湯温でした。
また、食事の量や質も大変満足でき、ここ数年で大当たりのお宿でした。

 

外観。

 

IMG_1529

 

画像は夕方に撮影したものです。
白濁のお湯が掛け流しされる湯船は、結構大きめで、露天風呂もあります。
明るい時に入ると、お湯がコバルトブルーのように見えました。

 

IMG_1532

 

夕食。
紙鍋の中身は鴨鍋です。
信州サーモン、ホタルイカの酢の物、サラダ etc

 

IMG_1535

 

岩魚の塩焼き。

 

IMG_1536

 

煮物。

 

IMG_1537

 

海老と山菜の天ぷら。

 

IMG_1538

 

ステーキ。

 

IMG_1539

 

汁物。

 

IMG_1540

 

デザート。

 

IMG_1541

 

朝食。

 

IMG_1542

 

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2015年05月09日(土) 08:03

初日の宿泊は、野沢温泉のリゾ-トインあべさんです。
野沢温泉は、何度も訪れていますが、その中でも一番満足度の高いお宿でした。
二階の談話室には、大きな液晶テレビや、たくさんのマンガ、高級マッサージチェアもあります。
また、外湯のように湯温が高めのお湯が苦手な方や、髪を入念に洗いたい方には、湯温が低めに設定された内湯(温泉)もお勧めです。

 

外観。

 

IMG_1499

 

内湯(小さいながらも温泉です)

 

IMG_1495

 

夕食
馬刺し、虹鱒の塩焼き、陶板焼き、焚き物、グラタン、アスパラベーコン、山菜のてんぷら、信州サーモンのたたき、自家製野沢菜(キムチ風味)、菜の花のおしたし、汁物 etc

 

IMG_1482

 

陶板焼きの中は、こんな感じ。

 

IMG_1487

 

信州サーモンのたたき

 

IMG_1488

 

今が旬の、菜の花のおしたし。

 

IMG_1489

 

朝食。

 

IMG_1502

 

 

カテゴリ:温泉

ebara / 2015年05月08日(金) 07:43

旅の途中、通りすがりに見つけて入った、長野県上田市にある元祖真田流手打ちそば佐助
築400年の建物を移築したそうです。
中は、テーブルとカウンター、奥は囲炉裏のある座敷にわかれています。
駐車場に続く坂は急角度なので、スピードを緩めて降りないと車の底をすりそうでした。

 

image1

 

大盛りざる蕎麦。

 

image3

 

タラの芽の天ぷら。

 

image2

カテゴリ:ebaグルメ

ebara / 2015年05月07日(木) 07:34